訪問介護の仕事も需要が増えている

目次

訪問介護の仕事の需要が増えている

訪問介護という介護サービスの業態があります。訪問介護とは施設介護とは違い、サービスの利用者を特定の施設や事業所でケアするのではなく、介護従事者がサービス利用者の自宅などに赴いて必要なケアを行うという仕事です。介護従事者は訪問介護事業所に属していて、ケアマネージャーの指示のもとにヘルパーとして訪問を行ないます。

介護サービスは受けたいが「施設に入るのはちょっと・・」という方は多くいらっしゃるでしょう。そのような場合、住み慣れた自宅での介護サービスの利用が便利です。現在日本は超高齢化社会にまっただ中にいます。そのため介護関連施設が拡充する可能性があります。とはいえ施設の供給が需要に追い付かず、入居が難しくなって自宅での介護が必要となるというケースもありえます。こうした状況を踏まえた場合、訪問介護の需要は安定して存在すると言えるでしょう。

訪問介護の仕事は何をするの?

訪問介護の仕事はどのようなものか、1日のスケジュールを見てみましょう。事業所や日によって内容に違いはあるものの、一例を取り上げます。まず8時半に訪問介護事業者に出勤します。出勤直後に当日訪問介護サービス利用者の情報を確認したり、ケアに必要な準備などを行います。準備が整い次第、介護利用者の自宅に訪問します。朝食の介助や着替えなどの身支度を手伝い、デイサービスなどに行く準備をします。別の家庭では買い物をしたり昼食を調理したりします。さらに部屋の掃除も行います。

別の家庭では食事の介助だけではなく排泄の介助や洗濯物などもこなします。12時30頃に事業所に戻ってお昼休憩です。午後は別の家庭を訪問します。入浴の介助や体調の観察を行ないます。何か普段とは違う点が見られた場合はケアマネージャーに報告して指示を仰ぎます。別の家庭では買い物代行や夕食の調理、着替えなどを手伝います。4時30頃に事業所に戻って報告書を作成します。ケアマネージャーとの連絡も欠かしません。夕方5時には事業所を退所します。

訪問介護の仕事を行うためには

訪問介護は介護系の資格を持っていない場合や実務経験がない場合でも従事することが可能です。とはいえ介護関連の資格を取得している場合、取得にともなって身についたノウハウやスキルを活用してよりスムーズに作業に従事することができるため、積極的に資格は取得すると良いでしょう。訪問介護事業者の中には資格の取得を支援する制度を設けているところもあります。そのためまずは事業所に就職して、その後キャリアアップのために資格を取っていくというスタンスもありです。