勤務医と開業医どちらが稼げる?

高額な年収の職業と言えば医師をイメージする方も少なくありません。医師の中には病院の勤務医と独立した開業医の2タイプに大きく分かれます。一般的なルートとして医師は医師免許取得後、初期研修を経てから勤務医になるため最初は勤務医としてスタートします。しかし、その後独立する医師もいます。では、勤務医と開業医ではどちらが稼げるのでしょうか?

勤務医と開業医の違いとは?

現在の日本では、若い人が開業医になる傾向は減少しつつあります。その理由として考えられるのは多額のコストや経営者として続ける不安などが挙げられます。開業医は経営者でもあるため、理想の病院を作ることが可能です。成功すれば大幅な年収アップが見込めますが、責任者でもあるので負担やプレッシャーが大きくかかることも事実です。それには従業員の失敗の責任をとることも含まれます。多額の借り入れをし設備を整えるため簡単に廃業することはできません。その点勤務医は、希望があれば転職や移動など自由なスタイルで働けます。

勤務医と開業医はどちらが稼げる?

厚生労働省が発表している勤務医と開業医の収入差額をみてみると、病院勤務医の平均年収は約1,500万円、開業医の平均年収は約2,530万円となっています。ですから、開業医の方が約1,000万円近く年収が高く、稼げることが分かります。また開業医の場合、事業収入として経費として扱えるものがたくさんあります。それには車両費や福利厚生費、交際費などがあります。

開業医の割合は専門分野に左右される

独立開業すると収入が高くなるというデーターがありますが、すべての医師が開業を目指しているわけではありません。開業するためには方が多額の開業資金と、想定患者数などを考慮すると開業しやすい診療科と、開業しにくい診療科があります。たとえば開業しやすい診療科として内科、眼科、皮膚科、心療内科、耳鼻咽喉科、婦人科などがります。地域密着型となれば患者数を確保できるので稼げると言えるでしょう。

一方、外科や救急救命医などを専門としている医師が開業することは難しいのが事実です。オペを専門とする外科や命の危険がある患者さんは開業病院へ来院することはありません。このように稼げるのは開業医ですが、開業しにくい診療科もあります。ですから、自分の将来性を見据え、開業医になりたいのか?それとも勤務医として働きたいのか?を検討することができるでしょう。